Blog¶
NX-OSでは「root」という名前のユーザは設定できない
Cisco NX-OSでは「root」という名前のユーザを定義することが出来ません。設定しようとすると以下のようなエラーが発生します。今回はNX-OS 10.5(3)で確認しました。
NX-OSv(config)# username root password PASSWORD
User is reserved
ThousandEyes-CLI を使って CLI から TE の状態・設定を確認する
ThousandEyes(以下、TE)はWeb管理画面から操作するのが一般的だと思います。設定は出来ませんが、ThousandEyes-CLIを使うことでCLIから状態や設定を確認することは出来ます。今回はThousandEyes-CLIをインストールし、起動するまでの手順をメモします。
CMLでリンクの遅延などを一覧表示するPythonスクリプト
以前にPython で CML2 上のリンク情報を取得する (virl2-client 利用版)というメモを書きました。リンクのLatencyなどの値はLink conditioning として取得することが出来ます。今回は全リンクのBandwidth,Latency,Loss,Jitterを表示するサンプルをメモします。
HTTPヘッダ・クエリ文字列を表示するPHPサンプルコード
以前にHTTPヘッダを表示するPHPサンプルコードというメモを書きました。左記のメモに加え、「HTTPクエリ文字列も表示する」ように修正したサンプルコードをメモしておきます。
Ubuntu + HAProxy で HTTP トラフィックを負荷分散する
Linux をロードバランサーにしたい場合、LVS を利用することができます。 LVS は比較的シンプルなため、より高機能が必要な場合は HAProxy を使うことができます。 今回は Ubuntu 24.04 LTS へ HAProxy をインストールして、簡単なロードバランスを行う手順をメモします。
macOS で直接、Linux コンテナを実行する
Apple、macOS上でLinuxコンテナを直接実行できる「container」をオープンソースとして公開 で取り上げられていますが、Apple が macOS 上で直接、Linux コンテナを実行出来る仕組みを OSS として公開しました。 関連 URL は以下です。
- Apple supercharges its tools and technologies for developers to foster creativity, innovation, and design
- Containerization
- apple / container
- apple / containerization
Apple supercharges its tools and technologies for developers to foster creativity, innovation, and design の「Containerization Framework」では以下のように説明されています。
The Containerization framework enables developers to create, download, or run Linux container images directly on Mac. It’s built on an open-source framework optimized for Apple silicon and provides secure isolation between container images.
今回は macOS 上へ container をインストールし、Linux コンテナを起動する手順をメモします。
AWS Backup で EC2 インスタンスを自動バックアップする
AWS Backup を使うとユーザ側でスクリプトや専用のバックアップソフトウェアなどを用意することなく、簡単に AWS 上で簡単にバックアップを取得することが出来ます。 今回は AWS Backup を使って「特定のタグを設定された EC2 インスタンスのみ、自動バックアップする」設定方法をメモします。
Ubuntu へ docker をインストールするワンライナー
Install Docker Engine on Ubuntu の Install using the convenience script に記載されていますが、Ubuntu には「docker インストール用のワンライナー」も用意されているそうです。 今回はこのワンライナーの使い方をメモします。
curl でインターネット上のスクリプトを直接、実行するワンライナー
curl でインターネット上のスクリプトを直接、実行するワンライナーは以下の通りです。
curl -sSL URL | sh