Python で GitHub の GraphQL API へアクセスする
Python から gql を使って GitHub の GraphQL API を呼び出すサンプルをメモしておきます。 対象は octocat / Hello-World リポジトリとし、Pull Request の一覧を取得します。
Python から gql を使って GitHub の GraphQL API を呼び出すサンプルをメモしておきます。 対象は octocat / Hello-World リポジトリとし、Pull Request の一覧を取得します。
以前に ネットワーク機器の操作を自動化する scrapli の基本的な使い方 というメモを書きました。 Scrapli を非同期処理する例は scrapli/examples/async_usage/async_multiple_connections.py にあります。 これを「不要な警告を表示しない」等、多少修正したスクリプト例をメモしておきます。
以前に Python で Cisco Webex Teams のスペースに所属するメンバー一覧を取得する というメモをました。 ただ、このサンプルだと「取得したスペース名が 2byte 文字が含まれている場合、出力した CSV ファイルが文字化け」していた為、CSV 出力部分に文字コードを指定するように微修正しました。 修正したスクリプトは以下です。 実行結果は変わりません。
以前に Python で CML 上のノードの X / Y 座標を変更するサンプル というメモを書きました。 X / Y 座標だけで無く、下記も修正出来るようにしました。 指定可能なオプションは以下です。
オプション | 変更出来る値 |
---|---|
-n |
変更対象の No. を指定 (必須) |
-l |
ラベル (画面表示上の名前) |
-c |
CPU の数 |
-r |
メモリの搭載量 (MB) |
-x |
X 座標 |
-y |
Y 座標 |
ANTRL とは g4 と呼ばれる文法ファイルを入力し、構文木の解析を行う解析器を自動生成してくれるツールです。 公式サイトでは以下のように説明されています。
ANTLR (ANother Tool for Language Recognition) is a powerful parser generator for reading, processing, executing, or translating structured text or binary files. It's widely used to build languages, tools, and frameworks. From a grammar, ANTLR generates a parser that can build and walk parse trees.
今回は公式サイトにあるチュートリアルを実行した手順をメモしておきます。 検証は Ubuntu 22.04LTS 上で行いました。
Squid は多段にし、例えば「ローカルネット宛の通信は上位プロキシへ転送しない」「その他の通信は上位プロキシへ転送する」といった設定が可能です。 今回はこういった場合の設定例をメモしておきます。 検証は Ubuntu 22.04LTS で行いました。
以前に Rocky Linux8 + Nginx + PHP 8.1 + h5ai で DirectoryIndex を見栄え良くする というメモを書きました。 今回は Ubuntu 22.04LTS で同様に h5ai をインストールする手順をメモしておきます。
Ubuntu 22.04LTS に Nginx 公式リポジトリを追加し、そこから Nginx をインストールする手順をメモしておきます。 手順自体は簡単なのですが、柴田充也さんの apt-keyはなぜ廃止予定となったのか でも触れられているように、apt-key
を使って鍵を追加しようとすると現時点では警告が表示されてしまいます。 その為、gnupg
を使って鍵を追加します。
検証環境で頻繁に Ubuntu 22.04LTS を利用する為、自分用の初期化スクリプトを作成して以下へアップロードしておきました。
利用方法は下記を実行するだけです。 「CML2 上で Ubuntu 22.04LTS を起動した際の初期化処理を簡易化する」といったケースでの利用を考えて作成しています。