Skip to content

Blog

Ubuntu でアップグレードした場合の警告表示を無効化する

Ubuntu 環境で needrestart パッケージがインストールされていると、apt upgrade 等でアップグレードした際に「該当デーモンを再起動するか?」を確認されます (※ needrestart をアンインストールした場合の挙動は確認したことがありません)。

Newer kernel available メッセージは kernelhints 設定で、Daemons using outdated libraries メッセージは restart 設定で制御することが出来ます。 例えば以下のように設定します。

CML へ cmlutils で Ubuntu 22.04LTS イメージをアップロードする

Cisco CML へ新しいイメージファイルをアップロードするには以下の手段があります。

  1. WebUI からアップロードする
  2. CLI からアップロードする

上記の「2.」に近いのですが、今回は CLI から cmlutils を使ってイメージをアップロードする手順をメモしておきます。 cmlutils の基本的な使い方は以前に CML2 を cmlutils で CML から操作する というメモに書きました。

Ubuntu 22.04LTS へ awscli2 をインストールする

Ubuntu 22.04LTS に awscli2 をインストールする手順をメモしておきます。 公式には AWS CLI の最新バージョンをインストールまたは更新します。 に記載があります。 今回は (AWS 上では無く) オンプレミス上の Ubuntu へのインストールを想定している為、IAM Role では無く、ACCESS-KEY & SECRET-KEY を利用しています。

Python で CML2 上のリンク情報を取得する (virl2-client 利用版)

以前に Cisco CML を python から制御する、以下のメモを書きました。

今回は「リンク情報の取得」を virl2-client を使って書き直したサンプルをメモしておきます。 検証は Ubuntu 22.04LTS 上の Python 3.10.4 で行いました。 また本題とは無関係ですが direnv を利用するものとします。

Python で Cisco Webex Teams のスペースに所属するメンバー一覧を取得する

Python で webexteamssdk を使い、Webex Teams のスペース (≒ チャット) に参加しているメンバー一覧を取得するスクリプト例をメモしておきます。 Ubuntu 22.04LTS + Python 3.10.4 環境で動作確認しました。 メンバー取得出来るのは後の手順で作成する bot が所属しているスペースが対象です。

自己証明書を mkcert で手軽に発行する

mkcert を使うと手軽に自己証明書を作成することが出来ます。 今回は簡単な使い方をメモしておきます。 但し複雑なオプションは指定出来ないようで、例えば「証明書の有効期限を指定する」といったことは出来ないようです。 検証は Ubuntu 22.04LTS 上で行いました。