Blog¶
Rocky Linux8 + Nginx + PHP 8.1 + h5ai で DirectoryIndex を見栄え良くする
以前に Nginx 関連で下記のメモを書きました。
今回は Rocky Linux 8 上の Nginx と PHP 8.1 環境へ、更に h5ai をインストールして DirectoryIndex の見栄えを改善してみましたので、手順をメモしておきます。 Nginx と PHP をインストールするまでの手順は過去のメモと同じです。
Rocky Linux8 に Nginx と remi から PHP 8.1 をインストールする
Rocky Linux 8 へ Nginx と PHP 8.1 をインストールする手順をメモしておきます。 PHP は remi からインストールしました。
Nginx のインストール
Nginx をインストールします。
1 2 |
|
PHP のインストール
remi から PHP をインストールします。 敢えて現時点で最新のバージョン 8.1 をインストールしてみました。
1 2 |
|
php-fpm の設定
php-fpm の設定ファイルは /etc/opt/remi/php81/php-fpm.d/www.conf
にあります。 ユーザやグループ等の設定を書き換えます。 デフォルトでは listen.acl_users
で POSIX ACL が有効になっていた為、これを無効化して listen.owner
や listen.group
を利用出来るようにしています。
1 2 3 4 5 6 |
|
Nginx の設定
Nginx の設定ファイルのうち、/etc/nginx/conf.d/default.conf
を以下のように修正します。 拡張子 .php
のファイルは UNIX ソケット経由で php-fpm へ転送します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
|
PHP テスト用ファイルの作成
phpinfo を呼び出すテスト用ファイルを作成します。
1 2 3 4 5 |
|
Nginx と php-fpm の起動
ここまでの準備が完了したら Nginx と php-fpm を起動&自動起動設定します。
1 2 |
|
テスト用ファイルの表示
ブラウザから http://ADDRESS/info.php
へアクセスし、phpinfo の内容が表示されれば正常です。
参考
/etc/nginx/conf.d/default.conf
の初期内容
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 |
|
Nginx で Fancy Index を有効化し、DirectoryIndex 表示を改善する
Nginx へ Fancy Index をインストールし、Directory Index 画面の見栄えを改善してみました。 Rocky Linux8 で作業した際の手順をメモしておきます。
Rocky Linux8 へインターネット上からリポジトリ定義を追加し Nginx をインストールする
以前に Rocky Linux に Nginx を公式リポジトリからインストールする というメモを書きました。 意味的には全く同じですが、リポジトリの定義を (エディタで新規作成するのでは無く) インターネット上に配置したものをダウンロードする手順へ変更しましたので改めてメモしておきます。 今回は Rocky Linux8 上で作業しました。
Kali Linux の OVA ファイルを作成する
Kali Linux の vSphere 用イメージは 7zip 形式で配布されていますが、OVA ファイルは配布されていません。 OVA 化する手順自体は Converting VMX to an OVA で説明されているので、この手順に従って OVA ファイルを作成してみます。 作業は Rocky Linux8 上で行いました。
Rocky Linux8 へ 7zip をインストールする
Rocky Linux8 へ 7zip をインストールする方法をメモしておきます。 EPEL からインストール出来ますがバージョンが古い為、公式サイトからアーカイブをダウンロードしてインストールする方が良いと思われます。
Rocky Linux8 へ golang をインストールする
Download and install を参考に Rocky Linux 8 へ golang をインストールしたので手順をメモしておきます。
Python で CML2 上のリンク情報を取得する
過去、以下のメモを書きました。
- CML2 へ Postman から REST API アクセスする
- Python で CML2 へログインし、Baerer Token を取得する
- Python で CML2 上のラボ一覧を取得する
- Python で CML2 上のトポロジーを取得する
上記のコードを流用し、Python からラボのリンク情報を取得するサンプルコードをメモしておきます。 今回は Python 3.9.6 でテストしました。