Skip to content

AWS Route53 のホストゾーンを別 AWS アカウントの Route53 へ移管する

ドメインを別の AWS アカウントに転送する に記載されていますが、Route53 で管理しているドメイン (ホストゾーン) は簡単な操作だけで別の AWS アカウントの Route53 へ移管することが可能です。 今回はこの手順をメモしておきます。

実際に移管する場合、AWS Route53 に限った話ではありませんが、事前に「移管先にホストゾーンを作成しておく」「移管元の TTL を短くしておく」などの考慮は必要です。

移管元での操作

移管元 AWS アカウントへログインし、Route53 へアクセスします。

Step.1

登録済みドメイン をクリックします。

image

Step.2

移管したいドメインをクリックします。

image

Step.3

移管 (OUT))別の AWS アカウントに移管 をクリックします。

image

Step.4

移管先の AWS アカウント ID を入力し、確認 をクリックします。

image

Step.5

パスワードが表示されるので コピー をクリックしてクリップボードへ保存します。 このパスワードは移管先で入力する必要がある為、紛失しないように控えておきます。

image

移管先での操作

移管先 AWS アカウントへログインし、Route53 へアクセスします。

Step.6

リクエスト をクリックします。

image

Step.7

一覧に移管中のオペレーションが表示されます。 これを選択し、アクション承諾 をクリックします。

image

Step.8

移管するドメイン名を入力し チェック をクリックします。

image

Step.9

移管元で発行したパスワードを入力し、利用規約の同意にチェックを入れます。 ここまでの操作が完了したら ドメインを移管 をクリックします。

image

Step.10

これでドメインの移管が承諾されました。 リクエスト をクリックします。

image

Step.11

すると移管オペレーションの状態が表示されます。 ステータスが 成功 になっていることが分かります。

image

移管元での確認

再度、移管元 AWS アカウントの Route53 へアクセスすると通知欄に移管オペレーションの状況が表示されます。

image

これで移管作業は完了です。 冒頭で記載した通り、TTL で指定した時間が経過してキャッシュが削除された後、SOA や NS レコードなどを確認し、移管先の情報が応答されることを確認します。