Blog¶
Python 3.12 からは pathlib.Path.walk() でファイル・ディレクトリの一覧が取得出来る
Python 3.12 からは pathlib の Path.walk() でファイル・ディレクトリの一覧を取得出来るようになりました。 今回は pathlib.Path.walk() を使ったサンプルをメモしておきます。
bash 環境の macOS へ asdf をインストールする
bash 環境の macOS へ asdf をインストールする手順をメモしておきます。 また、asdf インストール後は試しに asdf で Python 3.12.1 をインストールしてみます。
pyOpenSSL で SSL/TLS サーバ証明書の有効期限を取得する
以前に 証明書の有効期限を確認する Python スクリプト というメモを書きました。 このメモでは pyOpenSSL を利用していました。 他にも Python から SSL/TLS サーバ証明書を取り扱いたい場合、以下のようなライブラリを利用出来るようです。
名称 | 最新バージョン | リリース日 |
---|---|---|
certifier | 0.2.1 | 2019/06/28 |
pyOpenSSL | 23.3.0 | 2023/10/26 |
ssl-certinfo | 1.1.2 | 2022/07/03 |
pyOpenSSL 以外はあまりメンテナンスされていないようです。 以前のメモでは機能をメソッドとして実装していたのですが、クラス/プロパティとして実装した方が扱いやすかったので改造したサンプルスクリプトをメモしておきます。
Ubuntu24.04 へ asdf で golang をインストールする
以前に Ubuntu 24.04 へ asdf をインストールして言語 / ツールのバージョンを管理する というメモを書きました。 今回は Ubuntu 24.04 へ asdf へ golang をインストールする手順をメモしておきます。
Python で venv & direnv を設定するスクリプト
Python で venv を使う際、環境を Activate するには direnv を使うのが便利です。 ただ、環境を作成する度に「venv で仮想環境設定 → direnv の初期設定」をするのが面倒なので簡単な初期化用スクリプトを作成しました。
検証用 Amazon Linux2023 初期設定メモ (2024/01/04 版)
以前に以下のメモを書きました。
- 検証用 Amazon Linux2 初期設定メモ(2019/10/10 版)
- 検証用 Amazon Linux 2023 初期設定メモ(2023/05/08 版)
- 自分用・検証用 Ubuntu22.04.2LTS 作成手順メモ(2023/06/05 版)
今回は Amazon Linux2023 ベースで改めて検証用の初期設定手順をメモしておきます。 必ずしもセキュリティには十分な配慮をしておらず、あくまで「検証用途」の設定です。
検証用 Ubuntu 24.04 初期セットアップスクリプト
以前に「検証用 Ubuntu 22.04LTS 初期セットアップスクリプト」を用意し、Linux でよく使うコマンドのチートシート に実行方法をメモしておきました。 内容は殆ど変わりませんが、検証用 Ubuntu 24.04 の初期セットアップスクリプトを作成したので改めてメモしておきます。 以下のコマンドラインで実行出来ます。
1 |
|
journalctl で見切れるログを折り返して表示する
Linux でデーモン関連のトラブルシューティングを実施する場合、journalctl
を使います。 しかし、journalctl
はデフォルトでログ表示が見切れてしまい、全文が表示されません。 ログの全文を表示するには --no-pager
オプションを指定します。